
研修
TRAINING
知識とスキルを身につけ、経験を積める環境を整えています。
サブスペシャルティ専門医の先生たちから学ぶことができます。


夜勤のわたし編

東京医科大学出身
Profile
私のプロフィール
私のプロフィール
2021年入局/東京医科大学出身
興味のあるテーマ:新生児領域
お昼から出勤なので、
午前中はゆっくり過ごして
出勤の準備をします!
TIME SCHEDULE

チームの先生方と午前中の確認
担当患者さんのカルテチェック、夜間の様子の確認や簡単な診察などを行います。




病棟業務
ご家族が面会に来られるので、患者さんの様子をお伝えする機会が増えます。緊急入院も午前と比べて多く、翌日の入院の準備も午後に行います。面会に来た親御さんとはこまめに話をするようにしています。時間の許す限り挨拶など顔を合わせることを意識しています。




当直(外来・病棟業務)
小児科医の当直は、最初の1年目は上級医が一緒に泊まって二人体制、2年目から一人体制になります。外来と病棟を一人で診ないといけないので、ただ流れに沿って順番通りに診るのではなく、重症具合やコールのあった患者さんの具合を適切に判断して診察することを心掛けています。



休憩
コンビニでご飯を買って医局で食べたりします。時間によってはアイスとか買っちゃいますね。
当直室は個室なので、読書をして過ごすこともあります。



申し送り
チームの医師やコメディカルのスタッフと協力して患者さんの治療がスムーズに行えると達成感があります。



退勤
家でゆっくりテレビやサブスク配信系動画を見て過ごすことが多いですね。時々先生方や友人とご飯を食べに行ったりしています。


仕事のやりがいはありますか?
最初は一人ではできないことが多く、子ども相手だと点滴も難しかったりしました。上級医の先生方にご指導いただきながら、同期や後輩と切磋琢磨している時にやりがいを感じます。当直では一人で外来の患者さんの診察をし、入院を決めたら病棟に連絡するなど、できることの幅が広がりました。適切な診断から治療までスムーズに行えた時は成長を実感しました。また、具合が悪く入院していた患者さんがご家族と一緒に笑顔で退院していく時には達成感があります。一見、病院で楽しそうに過ごしているお子さんも、お母さんと一緒に家に帰る時はこちらが見たことがないような笑顔で笑うので、やっぱりそれが一番よかったなと思います。
教室の魅力を教えてください
子どもが元気になって退院していく姿を見られることが私にとっては魅力です。先生方はとても話しやすく、いつでも相談をできるのが良い環境だと思います。

日勤のわたし編
私のプロフィール
2022年入局/東京医科大学出身
興味のあるテーマ:小児神経、小児心身
CASE1はこちら