
研修
TRAINING
知識とスキルを身につけ、経験を積める環境を整えています。
サブスペシャルティ専門医の先生たちから学ぶことができます。


日勤のわたし編

東京医科大学出身
私のプロフィール
2022年入局/東京医科大学出身
興味のあるテーマ:小児神経、小児心身
前日から起床時間と出勤時間をイメージ!
早起きが苦手なのでシャワーを浴びて
目を覚まし、好きな音楽を聴いて出勤します♪
TIME SCHEDULE

カンファレンス
全体カンファレンスでは当直の先生からの申し送りと全員で1日の予定を確認します。その後のチームカンファレンスでは、チーム毎に入院患者さんの検査・治療方針、1日の流れを確認します。




外来診療・病棟業務
病棟業務がメインで、入院患者さんの血液検査や、上級医の先生から指導を受けながら治療方針を考えます。また、様々な検査の準備、立ち合い、補助等も行います。入院している子どもの血液検査は基本的に午前中の業務の中で最初に行います。子どもにとって血液検査は辛い検査のため、できる限り検査に伴う苦痛や恐怖を最小限にすることを念頭に、皆で協力して検査を行います。




昼食
食堂で食べることもありますが、お弁当を買って医局で食べることが多いです。お昼休みの時間は、後輩、同僚、先輩の医師たちと交流できる大切な時間だと考えています。



外来診療・病棟業務
午前中の外来受診のあとそのまま緊急入院となる患者さんが多く、上級医の先生と一緒に患者さんの診察を行い、検査結果を確認し、治療方針を決定してご家族へ説明します。緊急入院が多いため、チーム全体で協力してなるべく早く患者さんに最適な医療を提供できるよう治療方針を考えることに注力しています。また、午後はご家族の方が面会に来られる時間帯なので、お子さんの病状説明を分かりやすく伝えるよう意識しています。



チームカンファレンス
翌日に事前準備が必要な検査が予定されている場合は、チーム内の上級医の先生や病棟スタッフと打ち合わせをします。また、入院患者さんの治療方針を考えるために論文や医学書で自己研鑽も行います。



申し送り
当直で必ず一人先生が残るため、自分のチームの子どもたちに「何が起きたら、こうしてほしい」という指針をちゃんと伝えて帰ることを意識しています。それによってその後のプライベート時間を安心して過ごすことができます。



夜勤のわたし編
私のプロフィール
2021年入局/東京医科大学出身
興味のあるテーマ:新生児領域